
山車が舞い、囃子が響く──小江戸の夏が華ひらく。
関東三大山車祭りの一つとして知られる「佐原の大祭夏祭り」が、今年も盛大に開催されます。江戸時代の風情が色濃く残る小江戸・佐原の町並みを背景に、豪華絢爛な山車が練り歩くこの祭りは、約300年の歴史を誇ります。期間中は、山車の曳き廻しが行われ、勇壮な「佐原囃子」と華やかな手踊りの披露が祭りを一層盛り上げます。
遠方から訪れる方には、新宿駅からJR臨時特急「佐原夏祭り」が運行され、アクセスも便利です。お車でお越しの方には、利根川河川敷に約1,000台収容可能な無料の臨時駐車場が用意され、12日・13日にはシャトル舟、11日~13日にはシャトルバスも運行されます。
また、祭り期間中は佐原地区の一部で交通規制が実施されますので、ご来場の際はご注意ください。会場では、山車や神輿の現在地、休憩所、トイレなどの位置を確認できる「デジタルMAP」も公開され、さらにライブ配信によるリアルタイム映像もお楽しみいただけます。

江戸情緒あふれる佐原の町並みと、迫力満点の山車の競演を、ぜひ現地でご堪能ください。詳細は香取市公式サイトをご確認ください。
開催期間
7月11日(金)~13日(日)10:00~22:00 雨天決行
開催場所
千葉県香取市佐原本宿地区
山車の運行は、3日間「乱曳き」となり各町内で定めたコースを山車が曳き廻されます。 Googleマップを開く