
認知症の方を見守り、安心して暮らせる街へ
投稿日 2025.11.13
皆さんは全国の警察に届け出られた認知症のある行方不明者の数をご存じですか?2024年で1万8,121人、行方不明者数の全体の約2割を占めています¹⁾。「慣れた道でも迷うようになってしまった」、「気づかないうちに一人で外に出ようとしてしまう」など認知症の症状があるご家族と一緒に生活している方にとって、24時間気の休まる時はありません。ご家族や身近な人だけで24時間365日認知症の方の安全を守ることは、心身ともにとても大きい負担です。ご近所や住み慣れた地域全体で、認知症の方を見守ることが大切になってきます。
¹⁾警視庁警察庁生活安全局人身安全・少年課 発表 令和7年6月

2市1町SOSネットワークとは?
認知症の方を守る『2市1町SOS高齢者等事前登録事業(SOSステッカー配布)』をご紹介します。これは、佐倉市・八街市・酒々井町の関係機関や民間団体が協力し、高齢者や障害者等を一刻も早く発見・保護するためのシステムである2市1町SOSネットワークの取り組みのひとつです。氏名・住所・緊急連絡先などの情報と写真を事前登録すると、靴のかかと部分等に貼るステッカーが配布されます。
ポイント
- 情報は佐倉警察署に提供され、行方不明時の早期発見に役立ちます。
- ステッカーは反射板になっているので、地域の方の見守りの目に留まりやすく、夜間の歩行時の安全確保にもつながります。

ご家族も、地域のみなさんもできること
認知症の方をみているご家族の方、自分だけで抱え込まずに地域のみなさんの力も頼ってみませんか?
また、地域のみなさんも、認知症の方が一人で外を歩かれている時、困っているのかな、迷っているみたい、と不安に思ったら、まずは声をかけてみませんか?その声かけが早期発見、保護につながるかもしれません。また、このステッカーの存在を知ることで、声かけもしやすくなると思います。
誰もが認知症になっても安心して生活できる地域作りを目指して、一人ひとりができることを実践していきましょう。

2市1町SOSネットワーク連絡協議会 お問い合わせ先
- 佐倉市高齢者福祉課 043-484-6138
- 酒々井町健康福祉課 043-496-1171
- 八街市高齢者福祉課 043-443-1207
- 佐倉警察署生活安全課 043-484-0110
認知症看護特定認定看護師 橋本