知られざる大豆の健康効果
投稿日 2025.02.03
今年の節分は2月2日です。邪を払い福と春を呼び込む行事として古くから行われてきました。節分といえば福豆。年の数の炒り大豆を食べることで、無病息災になるといわれています。今回は大豆の代表的な栄養素と健康効果についてご紹介します。
大豆の代表的な栄養素
◎たんぱく質
体をつくるもととなるたんぱく質。大豆には、肉や魚と同じくらい良質なたんぱく質が豊富に含まれており、昔から「畑の肉」とも言われています。
健康効果
◎脂肪燃焼効果
大豆に含まれるたんぱく質には、コレステロールを減らす、脂質の代謝を促進するなどの働きがあります。また、大豆たんぱく質の主要成分である「β-コングリシニン」は、肝臓での脂肪酸の合成を抑制して脂肪の燃焼を促進させてくれます。
◎腸内環境を整える
大豆には、腸内環境を整える大豆オリゴ糖が含まれています。ビフィズス菌や乳酸菌などの餌となって、善玉菌を増やす効果が期待できるため、便秘の改善に役立ちます。
今回は、蒸し大豆を使って手軽にできる、ご飯のお供レシピをご紹介します。
大豆の甘辛炒め(4人分)
蒸し大豆 | 100g |
片栗粉 | 大さじ1 |
サラダ油 | 小さじ2 |
砂糖 | 小さじ2 |
みりん | 小さじ4 |
醤油 | 小さじ2 |
白ごま | 小さじ1 |
- 大豆に片栗粉をまぶし、上からサラダ油を絡める。
- フライパンに①を入れ、蓋をして1~2分蒸し焼きにする。
- 全体に焼き色がつき、もっちりして豆同士がくっつくようになってきたら弱火にして、砂糖、みりん、醤油を加えて絡める。
- 最後に、白ごまを振って完成。
栄養価(1人分)
エネルギー107kcal たんぱく質4.55g 脂質5.1g 炭水化物9.8 食塩相当量0.6g