
今年の夏も中盤にさしかかっていますが、いまだ気温の高い日々が続いています。気温の高い夏には身体に様々な不調が見られることがあり、そのような症状をまとめて「夏バテ」といいます。夏バテの症状として食欲不振や倦怠感、全身の疲労感そして吐き気などが代表的です。免疫力が低下している身体状況が続くと他の感染症にもかかりやすくなってしまいます。年々厳しさを増す猛暑に負けないためにも、今回は夏バテ対策に効果のある栄養素とおすすめの食材について紹介します。

たんぱく質
肉・魚・卵・豆腐などの大豆製品・乳製品など
→筋肉の疲労回復や基礎代謝向上の効果。不足すると体力低下や疲労感を感じやすくなる。
ビタミンB群
B1:豚肉・大豆・玄米など B2:サバ、イワシ等の青魚・レバー・牛乳・卵など
→炭水化物をエネルギーに変換するため、疲労回復の効果。不足すると倦怠感や疲労感を感じやすい。
ビタミンC
野菜(ブロッコリー・ピーマンなど)・果物(アセロラ・柑橘類など)・さつまいも
→ストレス耐性の向上や疲労回復の効果。暑さや紫外線の刺激により、不足しがちな栄養素である。
ミネラル
野菜・キノコ類・海藻類・豆類など
→発汗とともに失われ、不足しやすい栄養素。不足すると倦怠感や疲労感を感じやすい。
次に夏バテ対策に効果のある食材を使用したレシピを紹介します。
夏バテ軽減レシピ:夏野菜のドライカレー(3人分)

《材料》 | |
豚挽肉 | 300g |
玉ねぎ | 1/2個 |
なす | 1本 |
じゃがいも | 1個 |
にんじん(中) | 1本 |
しめじ | 60g |
《調味料》 | |
サラダ油 | 大さじ1杯 |
おろし生姜 | 小さじ1/2杯 |
塩こしょう | 少々 |
☆コンソメ | 小さじ1杯 |
☆カレー粉 | 大さじ1~2杯 |
☆トマトケチャップ | 大さじ2杯 |
☆中濃ソース | 大さじ1杯 |
- 材料の玉ねぎ、なす、じゃがいも、にんじん、しめじをみじん切りする。
- 熱したフライパンにサラダ油をひき、おろし生姜を加えて炒め、香りが出たら豚挽肉に塩こしょうを振り炒める。
- ①でみじん切りした材料を加え、中火で3~5分具材に火が通るまで炒める。
- ☆の調味料を加え、汁気がなくなるまで炒める。
- 皿に盛り付けたら完成。

【栄養成分(1人分あたり)】
エネルギー346kcal たんぱく質18.3g 脂質20.5g 炭水化物19.4g 塩分1.4g
管理栄養士梅原