
今日から始める健康習慣!ウォーキングで健康づくり
投稿日 2025.10.02
ここ数年はコロナウィルス感染症の流行に伴い、外出頻度の低下や運動不足により筋力・体力の低下を心配される方が多いと思います。ただ、「運動をしたいと考えていてもどんな運動をしていいかわからない、だからまた今度でいいや」と、なかなか運動を始められない方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、運動の中でも気軽に始められるウォーキングについてご紹介します。
ウォーキングの魅力!

運動の種類を筋力トレーニングと有酸素運動に分類すると、ウォーキングは有酸素運動にあたります。有酸素運動は、体力の維持・向上や脂肪燃焼、生活習慣病の予防など様々な効果が期待されます。また、ジムに通い特別な道具やお金をかけずともウォーキングなら天候さえ良ければ、場所問わず行うことができ、手軽にできることからも有酸素運動の中でもおすすめです。
ウォーキングはどれくらいするのが効果的?
ウォーキングは1日8,000~12,000歩を目標にすることで高血圧やメタボリックシンドローム、糖尿病などの生活習慣病予防につながりやすいとされています。ただ、いきなり10,000歩前後の歩数を目標にウォーキングを始めてしまうと継続できずにやめてしまうこともあります。ウォーキングを始める際、まずは4,000歩程度、約20分を最初の目標として開始し、徐々に500~1,000歩ずつ目標を増やしていくことをおすすめします。
姿勢にポイントが!
ウォーキングは姿勢も大事です。正しい姿勢を意識しながら歩いてみましょう!
ポイント
【頭】上から引っ張られているような気持ちで高くする
【目】視線を下げずに、少し先を見る
【肩】力を抜いてリラックスする
【腕】ヒジを90度に曲げて、しっかり前後に振る
【腰】お腹を軽く引っ込めて、腰を安定させる
【足】歩幅は少し広めに。かかとから着地し、つま先で地面を蹴り出す

また、いきなりウォーキングを始めるとケガをする可能性もあるため、ストレッチを行ってから始めましょう。この時期はまだ暑い日もあるので気候に合わせて涼しい時間帯の運動や、こまめに水分補給をとるようにしてください。ウォーキングは危険性の低い有酸素運動と言われています。しかし持病がある方は、必ずかかりつけの医師などに相談してから始めましょう。
ウォーキングは、誰でも気軽に始められて続けやすい運動です。
「ちょっと近所まで歩いてみようかな」そんな一歩から、健康づくりをスタートしてみませんか?
理学療法士 三嶽