
こどもの日のお祝いに!家族で作る「ちまき」レシピ!
投稿日 2025.05.01

5月5日はこどもの日です。
今回はこどもの日に食べられる行事食、ちまきについてご紹介します。
ちまきはこどもの健やかな成長を願って食べられる食べ物で、笹の葉で米や餅を蒸して作られます。関東地方ではおこわとして具材を入れて食べられることが多く、関西地域では白くて甘い餅をちまきと言います。
もち米はうるち米に比べてエネルギー、タンパク質が豊富に含まれており、しっかり栄養を摂取できることが特徴です。 うるち米には劣りますが食物繊維も多く含まれており、栄養価の高い食品と言えます。
今回はちまき風おこわのレシピをご紹介します。
炊き込みご飯で野菜も摂取することで不足しがちな食物繊維を補うことができます。
ちまき風おこわ(3人前)

もち米 | 2合 |
豚バラ肉 | 100g |
たけのこ水煮 | 50g |
にんじん | 50g |
干し椎茸 | 4杯 |
【調味料】 | |
しょうゆ | 大さじ1杯 |
砂糖 | 大さじ2杯 |
ごま油 | 小さじ2杯 |
オイスターソース | 小さじ2杯 |
- もち米を水で洗って水気をきる。
- 干し椎茸を水で戻す。
- たけのこ水煮、にんじんは皮をむき、干し椎茸は軸を取り、全て1cm角に切る。
- 豚バラ肉を1cm角に切る。
- ボウルに調味料の材料と干し椎茸の戻し汁を混ぜ合わせる。
- 炊飯器にもち米を入れて⑤を注ぎ規定量の水を入れ混ぜる。
- ⑥に切った具材を入れ、炊飯器で炊く。
- 炊き上がったら器に盛って完成。

栄養成分(1人分)
エネルギー 534kcal たんぱく質 13.7g 脂質 16.2g 炭水化物 86.6g 食塩相当量 1.4g